仲間意識と友達意識

公開日:

2024年も終わりますね。コロナ後の本格的な経済活動の中で、どんな一年だったでしょうか。
伸びる会社は逆境の時ほどチャンスをものにし、伸びない会社は失敗をフォローし切れず、外部環境や他人のせいにする、と若い時に聞いた言葉を思い出します。
そして、しんどい時こそ、お金を回すことは大事だが、自社の目的や存在価値に立ち返って社員一同で共有することが大事です。会社は友達ではなく仲間です。
仲間意識が強いチームを作り素晴らしい成果を挙げます。
友達意識が強すぎると、部下を叱れない。だから部下が伸びない。
いくら仲が良くてもお互いが気を使いすぎて何も言わなくなったらそれは友達ごっこです。
仲間ならあえて指摘をして良くなってもらう事で真の仲間となるのです。
仕事は仲間意識が高まるからチームとなり、お客様に支持される会社となるのです。
そしてどんな仕事も自分で決めるからやらされ感ではなくやる気が起きる。そして自分の才能に気付くから仕事が面白くなる。まずは自分が目的を決めるからRASが立って、情報が身に飛び込んでくる。
まずは強く思う事、そうするとRASが立つのです。
そんなことを思った一年でした。
では良いお年を!